お正月も終わりですね~
私は今年は初めてお雑煮食べなかったです゚(´⌒`。)
毎年楽しみなはずなのに普通のお餅じゃヤダ!粟餅がいい!・・・とか言ってたら、見事に買いに行けなくなり
普通のおもちも食べ損ねた次第です。
高望みはいけませんねw
さて、今日は貯めこんでおいたとっておき画像を紹介したいと思います!
前にも実はちょろっと紹介してたんですけど・・・
女の子と小さな男の子の銅像、覚えてますか?
はじめは群馬県館林市のつつじが丘第2公園付近で見つけたこの銅像、
板橋にも同じもの?!…と思ってたら、実はいろんなところにあることが分かったのです!
こうなったらたくさん集めてみよう!と、ネットで見つけた東京近郊のものを撮影してきたら・・・
今の時点で6体ありました!
とりあえず並べてみましたのでご覧ください゚ (。・x・) ゞ
▼左上から・・・館林市 つつじが丘公園第2公園/板橋・溝下東公園/宇都宮線 土呂駅東口『安らぎ』/常磐線 綾瀬駅近くの商店街(外れ)『仲よしの像』/品川区立五反田公園/佐野駅近く『散歩』






途中から気付いたのですが、この銅像・・・作者不明の上、名前(タイトル)がまちまちなんです゚(*´д`)o
・・・例えば、名前の記載が全くないものもあるし、
土呂駅のは『安らぎ』、綾瀬のは『仲よしの像』、佐野駅近くのは『散歩』。
なんていい加減な!
個人の作品を作者はそんな扱いしないだろうから、もしかしたらどこかで量産されているもの?
・・・とか思ったり。
同じもの…に見えますが、よく見ると少しずつ違ってるのです。
特に違うのは五反田(左から数えて5つ目)の。
▼これなんですけど・・・(別角度)



顔がww
彫が深くてなんと男らしいことか!(笑)
あと艶もすごいです。
▼こっちは一番最後に紹介してる、佐野駅近くの銅像。


一番最初の館林のにとても似てるのですが、男のこの髪が長い!
比べていくと、館林と綾瀬のが同じに見えます。
私個人的にはこのタイプが二人ともかわいくて一番好きかな♪
土呂のは…なんで緑なんでしょうね?ww
兵隊のフィギュアみたいだw
男の子の角度と二人の距離もちょっとずつ違うような気もしてきました。
・・・では、
『手を引いているか』を見てみましょう。
このお姉ちゃん、最初見た時に『なんて強引な姉なんだ!』って印象がありましたからね(笑)。
▼左上から・・・館林市 つつじが丘公園第2公園/板橋・溝下東公園/宇都宮線 土呂駅東口『安らぎ』/常磐線 綾瀬駅近くの商店街(外れ)『仲よしの像』/品川区立五反田公園/佐野駅近く『散歩』 ※写真の並び順は最初のと同じです。






わかりましたか?
ちょっと離れてるようにも見えたのですが、ちゃんと二人の手は触れ合っていました!
つないでるにしてはちょっと不自然な気もしますがww
(恋人つなぎでもない‥よね?w)
ただ、五反田の彫の深いお姉さんは、男の子の手をしっかりと握っています!(※5枚目)
(コワイです((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル・・・)
・・・最後に男の子のチンポも見てみましょうね゚(๑•̀ㅂ•́)و✧
▼左上から・・・館林市 つつじが丘公園第2公園/板橋・溝下東公園/宇都宮線 土呂駅東口『安らぎ』/常磐線 綾瀬駅近くの商店街(外れ)『仲よしの像』/品川区立五反田公園/佐野駅近く『散歩』 ※写真の並び順は最初のと同じです。






・・・・・・
チンポよりなぜかポッコリお腹に目が行ってしまうのは私だけだろうか…?ww
思わぬところでお腹(傾き?)にもこんなに差があるのが分かってしまいましたねw
パッと見、1・2個はそっくりに見えるので同じ型とかで作っているのかなーとも思ったのですが、そうでもなさそうw
毎回少しずつ作り変えてるのかな??
実は富山県に日本の銅像をほとんど作っているというところがあるという情報を耳にしました。
そこに行ったらもしかしてなぞは解けたりするんでしょうか?
この姉弟の像(勝手に姉弟と決めつけるw)、とっても魅力的なので今後も謎を追い続けていきたいと思います。
みなさんももし近くでこれ以外のを見かけた際にはぜひ教えてくださいね!
- 関連記事